ITmediaニュース:被災地のガソリンスタンドで割り込み 関西テレビが謝罪

〈要約〉

関西テレビ平成28年熊本地震の取材中に現地のガソリンスタンドにて、車の列に割り込んで給油したことがtwitterの投稿がきっかけで発覚した。
これに対し関西テレビは事実を認めた上で謝罪をした。

〈疑問〉

震災直後からテレビ局がこぞって現地からの中継が行っているが、どの局も同じように現地での報道に徹することが必要なのだろうか?

〈考え・主張〉

震災翌日から東京など被災した県以外のテレビ局が現地に行き連日、被災状況などを伝えている。現地の現状を実際に目にする事が出来ない私たちにとってはテレビから伝えられる映像は貴重な情報源であるのは確かであるが、現地で被災した人々の立場になって考えた場合、避難している中にテレビ局が押しかけ取材される事にメリットが全く無いのである。このような状態の中でネット上では被災者がテレビ局の現地取材がもたらしている弊害を度々伝えている。関西テレビの事例は1例にすぎず他にも取材の為に予約された熊本県内のホテルに取材陣が泊まらずに空室状態になっている、取材中に物資を受け取りに来ていた少女を押しのけて撮影を進める、という事例もあがっている。現代ではSNSの発達によって被災者側から被害状況が伝えられる事も多くなり、このような被災者側からの状況説明の方がテレビで伝えられる情報よりもリアルで考えさせられるのではないだろうかと考える。そのためテレビでの現地取材は被災地もしくは周辺の都道府県のテレビ局に任せた上で報道されるべきである。

〈その他〉

特になし。

女子中学生「音楽は通信制限かかるから聴かない」ツイートに衝撃が走る

〈記事リンク〉

www.excite.co.jp

〈記事要約〉

「ある女子中学生はスマートフォンのストリーミングだけでしか音楽を聴かない」という趣旨のtwitterでの投稿から生まれたニュースである。
若い世代はスマートフォンが普及によりCDなどを介さず動画サイト等の無料サービスを利用して音楽を聴くため、従来通りの方法で音楽を享受している世代からは驚きの声があがるとともに、若者の携帯のデータ通信量の多さ、音楽の享受の方法などに世代格差がある事を示している。

〈疑問〉

様々なサービスの簡易化・無料化などが進む中で従来の消費システムに戻す必要がある物もあるのではないか?

〈考え・主張〉

無料動画サイト等で公式にアップロードされている作品は周知、宣伝の為に公開された物であるが、スマートフォン等の普及により、これらが簡単に見ることが出来るようになったが故に「作品を知る為のメディア」
が「作品を享受するメディア」に変化しつつある。そのため従来の物を享受するために対価を支払う、というような根本的な消費システムが崩壊しつつあるのではないかと考える。現にCDの売上枚数は年々減少傾向にあり、ダウンロードなどの新しい作品の受け取り方も生まれてきているが、それらを鑑みても作品の違法アップロードなどが一因となり音楽市場が年々衰退していることが分かる。この事態を改善するために、技術の発達が様々なサービスを無料化をもたらす中で、著作物などの分野においては従来の消費システムに戻す必要がある。具体例として、動画サイト等に公式にアップロードされる物に対して閲覧回数制限をかける、違法にアップされている物に対しては即座に削除等の対策が必要である。

〈その他〉

特になし。